子供や保護者等が新型コロナウイルス感染症を理由とした いじめや偏見等に悩んだ場合の相談窓口 「24時間子供SOSダイヤル」0120-0-78310(なやみ言おう) |
学校概要
沿革 |
鹿又実科高等女学校 | 大正13年12月28日 設立認可 本科2年、補習科1年、専科1年 定員120名で始まる その後本科200名、補習科50名へと変更 |
鹿又実科高等女学校 | 大正14年4月1日 開校 |
宮城県鹿又高等女学校 | 昭和18年4月1日 名称変更 本科2年、専攻科1年 定員300名 |
宮城県鹿又高等学校 | 昭和23年4月1日 学校教育法により宮城県鹿又高等学校となる 定時制課程を設置(昭和38年廃止) 全日制課程生徒定員600名 |
桃生郡立農事講習所 | 大正5年1月15日 県知事より認可 大正5年4月1日 農事講習所として授業開始 本科定員30名、終業年限3年 研究科3ヶ月 (その後定員は70名、150名と増加) 昭和42年3月28日 農業講習所50周年記念兼閉所式 |
前谷地高等学校 | 昭和23年8月9日 宮城県石巻高等学校前谷地分校として発足 普通科2学級 家庭科1学級 機械科1学級 昭和41年3月31日 廃校 |
宮城県河南高等学校 | 昭和41年4月1日 宮城県鹿又高等学校より校名変更 普通科600名 農業科設置(定員80名) 旧前谷地高校廃止に伴い本校に定時制課程を収容 昭和44年3月10日 定時制課程募集停止 昭和56年4月1日 男女共学実施(普通科) 平成11年4月 1日 農業科男女共学実施 平成16年10月29日 創立80周年記念式典挙行 |
宮城県石巻北高等学校 | 平成22年4月1日 宮城県河南高等学校より校名変更 総合学科設置 |
校章の由来 |
3本の線は北上川の悠久の流れと共に、校訓である「進取」「自愛」「和協」の3つの言葉を表しています。
校訓 |
従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすること
自分自身を大切にすること
仲よくして力を合わせること
緊急連絡
学校情報
宮城県石巻北高等学校
〒986-1111
宮城県石巻市鹿又字用水向126
TEL : 0225-74-2211
FAX : 0225-74-2212
QRコード
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。